_★
やったこと
[ETC]カラオケ大会
0900起床。
本日、某TT君主催のカラオケ大会。
久々にパセラでという事で、横浜駅の前に出来たパセラ横浜店で行うことになった。
1110頃部屋を出て、定刻通りの集合時刻1300に到着。
皆、既に来ているかと思ったけど同人マイスタHだけしかいなかった。
暫くして、某TT君、K君到着。
Y君は後から10分程遅れて来るとのことで受付を済ませて部屋へ。
主催者の某TT君の気合いの入れようが違う。
持ちカラDVDを深夜まで作成していたらしい。同人マイスタHも似たような感じだったけど。
久々に歌った所為か歌詞や曲調を度忘れしている。
人間の記憶力ってのは結構怪しい。時々リフレッシュサイクルを挿入しないと飛んどしまう。orz
1800終了。
その後、飯を喰うため中華街へ行く。
30分程、店を探して入る。
お約束通りのコースなんだけど、結構腹が一杯になった。
2030、中華街を後にする。
八王子には2215到着。途中、エコスに寄り燃料購入して2240帰宅。
親父が怒鳴り込んできたよ!
泣いた。
ウィルコム、返済延長要請へ 私的整理、PHS継続し再建急ぐ
Androido搭載PHSの発売どうなる。
_★
VDPAU、MPlayer、インターレス解除とか。
CPUはAthron64-3500+においてMPlayerでVDPAUを無効にした状態だと
『メタルギアソリッド4』のPVを再生するとCPU負荷が60-70%ぐらになってしまう。
VDPAUを有効にすると、せいぜい30%止まり。
それでもコマ落ちすんので、絶対的にGPUのパワーが足らないのだろう。
まぁ、フルHD画質な上にマンモスCODECのH.264なのでGeforce8400GSぢゃ辛いだろう。
その一方、通常のDVDを再生でCPU負荷が30%を越えてしまう。
VDPAUが有効でも無効でも殆ど関係ない。
MPEG2はH.246に比べたら全然軽いハズなのでDVD読み込みのI/O負荷が結構高いのかも知れないな。
DVDを観ていると時々、コーミングノイズが発生する。
当初、CPU負荷の問題かと思ったけど、[DVD]セキレイはOPも本編もコーミングノイズが発生しない。
逆に[DVD]ウミショーとか[DVD]魔法少女リリカルなのは、はOPも本編もコーミングノイズ出まくり。
[DVD]かんなぎの場合はOPはコーミングノイズが出ないけど本編だと出る。
CPUパワぢゃなくてDVDのオーサリング時の問題なんだと。
I/P処理が問題なのは自明なのだが、兎に角コーミングノイズを何とかしたい。
で、ぐぐる先生に聞いて色々と試したらMPlyerのフィルタ処理でインターレス解除が出来るらしい。
で、ポストフィルタを指定(pp=lbとかmb)してみたら結構軽減出来た。
ただ、[DVD]セキレイの場合は、インターレス解除のためのポストフィルタを指定すると逆に汚なくなってしまった。
あと、VDPAU対応のMPlapyerだとポストフィルタを指定するとFailする。
現状ではVDPAUではインターレス解除を諦めるしか無いようだ。