_★
やったこと
[ETC]国際鉄道模型コンベンション2022
[ETC]ハムヘア2022
今日は国際鉄道模型コンベンション2022およびハムヘア2022に行くため0800起床。
支度をして0805出発。
いつも通り京王八王子駅前の会社の駐車場まで自転車で行く。
0828発各駅停車に乗車して北野で特急新宿行に乗り換え。眠くて車中で爆睡してた。0914到着。
腹減ったんでC&C本店にて朝カレーAを喰う。
0930発りんかい線直通新木場行に乗車。
1000、国際展示場に到着。
何か家族連れが多い。どこ行くんだ?
まず、国際鉄道模型コンベンション2022に行くため東1ホールへ。
ゴキホイに行列が出来ていた。それにしても隣のドラッグストアショーが気になった。
窓口で入場料を払って1025過ぎ、ようやく入場できた。
今年は鉄道開通150年ということで入ってスグのところに記念展示があった。
その中で日本信号が電気転轍機とタブレット閉塞器が展示されていてタブレット閉塞器は実演できるようだ。
ただ、タブレット閉塞器は高崎で触れたんで今回はいいわ。
まずはざっと一巡してみた。
マイコンやPCを使った自動制御している鉄道模型が結構多かったな。
中にはichojamを使ったものもあったり。
まぁ、ここ最近会社で色々な毒気に当てられて自作意欲が激烈に下っていたけど、ここの会場に来て少しはヤル気が出てきた。
企業関係を見てみたらTOMIXは
TNOS に関する展示など一切無くて最早を無かったものとしたいようだ。
一方でKATOはDCCコントローラの新型であるD103や開発中のマスコン型コントローラの展示があったりして制御系を攻めて来ている感じがした。
TOMIXはもうだめかも知れんね。
さらに一巡して見逃しが無いか確認して1200撤収。
次に南ホールでやっているハムヘアへ。
1220、南3ホールに到着。窓口で入場料を払って入場。
ハムヘア来ているのに従免もトランシーバも持ってきていない。まぁ、今日のメインは国際鉄道模型コンベンションだし。
まず母校の無線部に挨拶に行く。
母校無線部がハムヘア初出展したのが今から29年前。オレが部長の時。歳を取るわけだわ。
その後、各クラブブースを一巡してみたり。
ハンディトランシーバが欲しいのでメーカーブースに行き物色してみたけどピンと来るものがない。
手持ちのトランシーバを保証認定して送信機増設とするか。
1410、ハムヘア会場から撤収してアキバに行く。
久々に、ゆりかもめに乗車。新橋で乗り換えて1500、秋葉原到着。
昼飯を喰って無いんでヨドバシアキバの神座に行った。
京王モール店と味が違うらしいので比較のために行ったのだわ。
が、スープの色が気持ち濃かった気がするけど味の違いは分らなかった。
昼飯を喰った後、BD-R媒体を購入しに、あきばお〜へ。
さらに計測器ランドに行きデジタルマルチメータやオシロを物色。
横河のデジタルマルチメータが中古であったけどプローブが無かったんだよな。
用事を済ませたんで1630すぎ撤収。
1655発の特急京王八王子行に乗車。激烈に眠くて車中で爆睡してた。1742京王八王子到着。
駐車場に自転車を回収して1755帰還。
眠くなったんで1930仮眠、2100再起動。
次回、冬コミであるC101の申し込みをした。次回は当選したい。
Tiktokやってるクソガキ、無事死亡wwwwwwww
LINEとTiktokだけはやってはいけないとバッチャが言ってた。
海外「この発想はなかった」 日本式のエアコンがアメリカ人の価値観を変えてしまう快挙
つか、壁取り付け型って米国では一般的じゃなかったのか。
注目の三セク 北越急行ほくほく線をご紹介 25周年で記念列車も走ります【コラム】
北陸新幹線開業までは160km/hの化け物特急も走っていたし、3月までは表定速度99km/hという日本一早い快速が走っていたんだよな。