_★
やったこと
[ETC]散歩
[ETC]NTT技術史料館見学
[ETC]gdgd
0800起床。
休日恒例散歩のため支度して0805出発。今日は富士森公園方面へ。
歩いていたら結構、暑くなって汗をかいた。0835帰還。
NTT技術史料館見学のため0910出発。
いつもなら10月の第1週なんだけど今年は11月。
何でかとおもったら武蔵野市サイエンスフェスタ2025なるイベントに合せての一般公開らしい。
いつも通り自転車を京王八王子駅前の会社の駐車場に置く。
JR八王子駅へ向い0933発東京行特快に乗車。
来た電車は休日とは思えない位に激混み。
八王子駅でこれってことは山梨方面の中央本線からの乗り換え乗客ってことか?
良く見たら外国人が多かったんで、そうなんだろう。インバウンド、まじ面倒くせー。
立川で少しだけ混雑は解消したけど依然として激混み。
0956三鷹で下車。
北口に行きバスに乗り換え、武蔵野市役所前で下車。
NTT技術史料館へ。
1025すぎ到着。
今回、来たのは市外クロスバ交換機と多重中継回線のインターフェースがどうなっていたのかを調べに来たのだ。
が、
まず最初に
公衆電話ガチャコレクション(番外編) を回した。
ダイヤル式大形ピンク電話が欲しかったけどMC-3P(アナログ公衆電話機)が出た。
自宅にMC-D8(アナログ公衆電話機)が2台あるんでギリギリ被らなかったけど悔しい。
その後、目的の中継回線の展示に行く。
が、肝心のインターフェース部分がさっぱり解説が無い。まぢか...
失意のまま、いつもどおりクロスバ交換機の展示を見ることにした。
で、常々疑問に思っていたクロスバスイッチ周辺を観察してた。
教科書通りの構造や結線になっていて感動したりしたのだが、新たな疑問も湧いてしまった。
結局、C400/C5クロスバ交換機のクロスバスイッチの構造を1時間以上も見ていた。
その後、受付でアンケートに回答してペーパークラフトを貰い1005すぎ撤収。
疑問を解決しに来たのに逆に疑問が増えてしまった。orz
帰りもバスで戻ろうとしたらパスモ残高が不足していた。
近くのセブンに寄ってチャージしようと徒歩で駅に向かった歩いたが一向にセブンが無い。
ようやく見つけたらもう半分くらい来ていたので諦めて三鷹駅まで歩くことにした。
1335三鷹駅到着。
1348発中央特快高尾行きに乗車。定刻より5分程度遅れの1416八王子帰還。
駐車場から自転車を回収して遅めの昼食を喰いに久々にすた丼屋へ。
券売機の内容を見て硬直した。並盛が890円になっていた。
前に来た時、肉増しでさえ780円くらいだったのに大幅値上げだ。
確か並盛は650円くらいだったはず。開店当時は560円ぐらいだったので昨今の物価上昇は
異常としか思えない。
まぁ、歳取ったんで肉増しは喰えないので丁度いい。すた丼は相変わらず旨かった。
1442撤収。1453帰宅。
眠くなったんで1420過ぎ仮眠、1535再起動。
「グエー死んだンゴ」死後の投稿きっかけに数千件の寄付集まる
すげー、NHKでもニュースになっているし香典代りの寄付の額がトンでも無いことになっている。
【速報】“当たらない天気予報”国が規制強化へ 無許可の海外企業など公表か
気象庁、ご立腹案件。いいぞ、もっとやれ。
群馬知事、猟銃免許取得へ クマ対策、ハンター育成も
県の代表が自ら先頭に立って戦場に出るとあってtwitter界隈では戦国武将かよとのがあってワロタ。
“イタリアのZ80大好きオジサン”が作ったZ80 CPU付き学習用Arduino工作キットが入荷
すごく興味あるんだけど13,800かぁ〜。
東京都さん 外国人の医療費未払いを税金で補填していた 令和6年度だけで1000人の外国人が医療費を払わずに逃亡
害人、許すまじ。
_★
続・Xanmod Linux Kernel-6.17.5
先週、Xanmod Linux Kernel-6.17.5をインストールしたけどVGAモードになりXも起動ぜす駄目と判断して以前のカーネルに戻した。
で、原因をGrokに聞いてみたところいくつか提案された。
その中でブラックリストの確認と除去があった。
まさかと思い/etc/modprobe.d/の下を確認したら果たしてblacklist-amdgpu.confというものがあり中身を見たらamdgpuと書いてあった。原因はコレかよ。
いつの間にか出来ていたけど日付を見たら思い当るフシがあった。
ローカルLLMをGPUで実行したくてROCmをインストールした時にAMD謹製ドライバを削除し
たりインストールしたりしていたのだが、その際にインストールスクリプトが生成したのだろう。
こんなの気が付かんよ。
速攻でblacklist-amdgpu.conf.bakと名前を変更してupdate-initramfs -uを再実行した。
再起動したら正常に起動した。
これで最新のカーネル機能が使えるようになった。うひょーーーー。