_★
やったこと
[ETC]野暮用処理**
[ETC]映画鑑賞
都内に野暮用処理と映画鑑賞のため0630起床。支度して0645出発。
いつも通り自転車で京王八王子駅前の会社の駐車場まで行き0705発新宿行特急に乗車。0750新宿到着。
中央線快速電車に乗り御茶ノ水で乗り換え秋葉原へ。
地下鉄に乗り換え三ノ輪へ。1020撤収。
1030秋葉原へ戻り、あきば〜おでBD-RE媒体を購入。新ピカへ行くため1045撤収。1100新宿到着。
今、話題の
シン・ガンダム[映画]機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginningを観るため新ピカへ。
1105到着。スグにチケットを発券するため券売機へ。
株主優待で観るため株主優待カードをカードリーダーへ通した。がエラー連発。
発券機が変ってから読取が悪い。株主アンケートに苦情として書くことにした。
既に入場開始ていたので劇場へ。
予約はほぼ満席だったけど入場時点では席は埋まってなかったけど僅か数分で埋まった。
大盛況だな。
1120予告開始、1135本編開始。
1255、シン・ガンダム終了。
情報量が大杉。理解が追いつかねー。
以下ネタバレ注意。
舞台は無印ガンダムの話。
何とガンダムはアムロではなくシャーが奪ってしまう。
この時点で横転しそうになる。ここまで開始10分。
さらにホワイトベースも鹵獲されてしまいジオンのものに。
ガンダムは赤く塗られて『シャー専用ガンダム』になってしまい。もう何が何だか。
ジオンは無印と同じ面々がいたし。
ところがシャーはガンダム搭乗中の作戦で謎の爆発に巻き込まれて行方不明になる。
だが地球連邦はガンダムが無いのでボロ負け。ジオンの勝利。えーーーーー。
1年戦争が終了して暫くしてから行方不明にっていた赤いガンダムが突然現われる。
しかし乗っているのは謎の少年。(シャーが転生した?)
で、この赤いガンダムと黒沢ともよちゃん演じるキャラが乗る新ガンダム(ジークアクス)がモビルスーツ同士の闇試合に挑み勝利する。Gガンダムかよ。
そしてテレビ版へ続くらしい。
このシナリオをよく富野が許したな。
帰り際にパンフ購入。ここでも大行列。
1310撤収。
朝飯も昼飯も喰ってなかったんで新宿の嵯峨谷で喰おうとしたけど鯵ごはんセットが100円も値上げ諦め。
1330発高尾山口行特急に乗車。北野で乗り換え1515到着。
昼飯は東京油組でW盛を喰った。
駐車場から自転車を回収。途中、ドラッグストアに寄り胃腸薬と日用品を購入して1500帰還。
激烈に眠くなったんで1625仮眠、1935再起動。
経済アナリストの森永卓郎さんが67歳で死去 死因は原発不明がん
森卓センセイがお亡くなりになった。原因不明のガン闘病中だってのは知っていたけど、
ここまで痩せ細って現役時代の面影が無くなってもなお前日も電話でラジオ出演していた。
御冥福をお祈りします。
橋下弁護士に異議あり
パオロ先生、かなり怒っていますな。相変わらず冷静な分析で恐れいります。
ジャーナリズムの根幹に係る核心を突いて糾弾している。
“最強の8ビットパソコン”の称号を得た機種の1つ「日立 S1」
オレはFM派だったけど実は同じMC6809を使ったS1が凄くカッコ良くて好きだった。欲かったな。
メモリ空間も当時の8bit機と思えないくらいバカ広った。MMUという言葉もこの頃に知ったし。(MMU=メモリ空間を拡張するものと思っていたが)
あと、この写真にある基板はジャンパーがスゲー飛んでいるな。
京都市の観光特急バス、観光客と市民のすみ分け「一定の効果あった」
観光客の所為で地元人が乗れないのは解消されたらしいな。ただ四条通りの渋滞解消されていないかと思う。
書庫に移動式書架のある家を建てたら、35000冊の本が劇的に探しやすくなった【趣味と家】
書架がある自宅っていいなぁ。うらやましい。
高校時代、ずば抜けた天才の級友がいた
これは良スレ。久々に感動した。
首都高に進入したLUUP「アカウント永久凍結した」と運営→「危険運転は高速だけじゃない」コメント炎上
もともと地方の交通格差を解消するためのハズなのに地方にないのは何故なんだぜ?
高級ホテルの客室タブレットに潜む危険:他客室も操作、盗聴可能だった脆弱性を発見するまで
これは酷い。