_★
やったこと
[ETC]事務処理
[ETC]野暮用処理
[ETC]System Verilog学習
[ETC]自宅ネットワーク整備
[ETC]留守録消化
0835起床。
恒例の散歩、支度して0840出発。帰り際、ファミマに寄って土曜日に行く
AJ のチケットを購入した。
0905過ぎ帰還。
事務処理をした後に八王子市街へ。
南口の駐輪場、まだ精算機が故障していた関係で今日も無料で駐輪できた。
OPAのダイソーに行き干し蕎麦を購入。
携帯のストラップが壊れたんで新しいものを購入したかったけどダイソーにたんでセリアに行く。
セリアにあったんで購入。
自転車を改修して1045帰還。
帰宅後、事務処理の続きをする。
昼飯はいつも通り蕎麦を喰う。暫くはこの生活だな。
眠くなったんで1315仮眠、1400再起動。
System Verilog学習。
DPI-Cの研究をしようとLattice DAIAMONDで実験。久々にDIAMONDを使ったら使い方を忘れているし...
で、シミュレータを起動しようとしたらライセンスエラーで起動しない。
DAIAMONDは起動するのでライセンスは認証されているハズなのに...
わからない...
明日、会社で調べてみることにした。
System Verilog学習の時、いつもと違うセグメントのルータの口に接続したらインターネットに接続できない。
DHCPでアドレスは取得できている。緊急のネットワークメンテ発生。
で、調査したらルータの経路とDNS情報がおかしかった。
応急処理をして接続できるようになったけど原因調査と恒久処置は週末にする。
夕方、1700から留守録消化。
眠くなったんで1910仮眠、2115再起動。
最近、
Ollama をインストールしたけどAMD GPUに関してはAPUはサポート外らしい。残念賞...
一応、非公式パッチはあるようだけど。
自宅ネットワークに関して先般ようやく基幹ネットワークが完全にギガビット化完了したんでジャンボフレームを通そうとしたらIXシリーズがジャンボフレームに対応してなかった。
IXは機能豊富でciscoやYAMAHAに無い機能があるけど、まさかジャンボフレームに対応してなかったとは。
2年に一度開催される
鉄道技術展 今回は土曜日も開催される。有休を
ダイヤモンド半導体とは?
学生時代にダイアモンド半導体の研究をしている先生がいたけどなかなか実用化しないと思っていたら、いよいよ商用量産化するのか!
Pixel上で動くLinuxターミナルが公開されたぞ! 遊んでみよう
仮想環境で動くLinuxらしい。しかもaptコマンドが使えるんでDebianかその派生ディストリか?
ハーバード大、 年収3000万円まで学費免除へ 多様性確保
ハーバード大は3000万円までは低〜中所得層なのか。物価が違うとは言え、どこぞのは違うな。
【JR北海道】ダイヤ改正後キハ40形の動き
キハ40無くなるかと思いきや、日高本線と室蘭本線(苫小牧〜岩見沢)で使われるのか。
つか、室蘭本線の苫小牧〜岩見沢って電化されているよな。どういうこと?
『キャッツ・アイ』新作9月配信でキャスト一新 三姉妹・内海俊夫役は小松未可子、小清水亜美、花守ゆみり、佐藤拓也【コメントあり】
えっ、キャッツアイ。復刻すんの?