-へたれ技術者の駄目日記-(私は大原さやか様の声が好きだ!という、しがない技術屋の日記)

この日記はw3mとemacs(29.4)とDDSKKを使って書いています。
本日記の主要取扱項目は電子回路/UNIX/ネットワーク/アニメ/声優ですが、ごく稀に労働問題に関しても言及しています。
壁紙を使ってワザと見にくくしています。
NetBSDでえっちなゲイムが出来無いのはいけないと思いますっ。
日記が更新されていない時は激務で果てているか酔っ払っているかのどちらかです。
更新されていなくても Twitterでつぶやいている かも知れません。
PUREまりおねーしょんを全面的に応援しています。
ひだまりスケッチを大絶賛応援 中です。
鉄道むすめ シリーズの 大月みーなを何となく応援しています。
カレイドステージは終了したけど レイラ様は永遠に不滅でつ。
この日記は上司とか恩師も見ているのでガクガクブルブル
継電連動ブログを始めました。

森野苺たん(130cm:22歳) 鈴木みか先生(148cm:27歳)野々原結先生(138cm:推定22歳) 、小山内揚羽(推定140cm:25歳)、 夏目藍先生(152cm:24歳) は神レヴェルです。(謎)

本日記は個人の独り言のようなものなので内容についてガタガタ言うと海に叩き込むぞ。

2.5次元はJIS丸め(JIS Z8401-1999)をすると2次元。

本日記に価値があるかどうかは各個人が判断するものであり強制したり、されたりするものではないと考える。

ハード技術者ならカラーコードと2のn乗はn=16までは覚えましょう。(懇願)
分らないことを人に聞く前にデータシートを熟読しましょう。(英文でも気合いで読め)

回路設計基本思想:Low Cost,Low Power,High Performance


[ AERG | ヤサグレ日記 | TCVV | 管理用 ] [時間ねぇ〜] [RSS]

[駄目予定][駄目とど]
  • 04/24(木) 名塚佳織BirthDay
  • 04/25(金) 家賃振込み
  • 04/25(金) 給料日
  • 04/25(金) 川上ともこBirthDay
  • 04/27() 西原久美子BirthDay
  • 04/27() 望月久代BirthDay
  • 04/29(火) 萌えないゴミの日
  • 05/06(火) 萌えないゴミの日
  • 05/08(木) 日経Linux発売日
  • 05/10() トラ技発売日
  • 99 (自分にとって)今の会社にいる価値があるか考える
  • 99 個人的危機管理体制構築
  • 99 個人的危機管理体制構築
  • 99 MAMIKOアーキテクチャの設計と実装
  • 99 リピトール錠は毎日飲む(飲み忘れないこと!)
  • 98 社会性を失わないようにする
  • 98 OpenBSD計算機のセキュリティを高める
  • 98 積み{DVD|留守録ビデオ|漫画|小説}を消化する
  • 98 D-STARおよびWiRES-II以外の何か(仮)を設計する。
  • 98 部屋片付け
  • 97 「ヲタク批判」について考察する
  • 97 Airでバッドエンドにならないようにする
  • 97 ロジック内蔵用コンパクトCPUを設計する
  • 97 声優システム論を書き始める。
  • 96 東鳩で来栖川先輩のシナリオがcoreしないようにする

先月 2025年04月
1 2 3 4 05
06 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

2025年04月21日(月)

_★ [MISC] やったこと


[ETC]洗濯
[ETC]掃除
[ETC]事務処理
[ETC]エミュレータ研究
[ETC]留守録消化

0800起床。休日恒例のいつもの散歩をしに0810出発。
今日は甲州街道沿いを歩いたけど若干違う道を行った。0835帰還。

帰宅後、洗濯機を回した後にシンク周りの掃除や机周辺の片付け。
色々と探し物をしていた。
その後、最近やっているエミュレータ研究。
CP/M on an AVR なんて超力技のものを見て驚いたり。AVRでZ80のエミュレーション。DRAMのリフレッシュ もAVRでエミュレーションしているし。しかも8bitのデータをx4bitのDRAM1個で実現しとるwww
そんなことしながら色々と研究。
PCC の中身を研究したりとか。

その後、酒を飲みながら留守録消化。
眠くなったんで1655過ぎ仮眠、1900再起動。

フジテレビの第三者委員会報告書にケチをつける人たち
パオロ先生、前半は報告書の中身について良作と評価しているが、後半は橋下にスゲー怒っている。

「日本酒造り」はなぜ関東で進まなかったのか? 江戸時代まで「上方頼み」だった理由! 船の揺れが酒を旨くする秘密をご存じか
知らんかった。明治の初頭まで日本酒は大阪方面のものが主流だったのか!

有名メーカー製ニッケル水素電池、どれが長持ち?どれがお得? これは良記事。永久保存版だわ。
ライトタイプはアイリスオーヤマ。標準は富士通かeneloop、大容量は富士通か。

_★ [UNIX] pcc


最近、某CPUのコンパイラが作れないか PCC を研究している。

ターゲットアーキテクチャを指定しないでconfigureしたらホストアーキテクチャ(AMD64)で構築されるようだ。
で、試しにarmを指定してconfigureしてみたら構築できなかった。
どうもツールチェーン(binutils)が入っていないかららしい。
ただしPDP7アーキテクチャはPCC付属のツールチェーンで構築できるようだ。

2025年04月19日()

_★ [MISC] やったこと


[ETC]衆議院見学
[ETC]野暮用処理

今日は衆議院の見学をしに行くため0720起床。支度して0730出発。
ちなみに衆議院は土日も見学やっている。参議院は平日のみ。
毎度のごとく自転車で京王八王子駅前の会社の駐車場まで行き0748発特急新宿行に乗車。
0833到着。
いつもならC&Cでカレーを喰うが今日は時間が無いのでパスした。
丸の内線に乗り換え0851国会議事堂前で下車。
0855過ぎ衆議院面会所に行く。

入ったら用事を聞かれ見学と行ったら受付は0915からとのこと。
椅子に腰をかけて暫し待つ。
0915過ぎ受付開始。
受付用紙に記入してまた待つ。
少し後に某芝労組の団体さんがやってきた。
その後、名前を呼ばれて身体検査と手荷物検査。
0930見学開始。

一旦外に出て注意事項の伝達。外は基本的に撮影可能。
オレら当日の後に団体さんが着いて来る格好になった。
いよいよ入館。約30年振りの衆議院見学だ。
参議院には3年ほど前に仕事で来ているけど...
前回来た時より断然、サービスが良くなっていた。
館内は3階まで一気に階段を登る。ちなみに衛視の人は毎日点呼を屋上でするそうな。
で、階段が一番キツイそうな。
本会議場に到着。
館内は原則撮影禁止だけど本会議場は撮影し放題wwww
傍聴席の椅子は座り心地良くないな。
その後、廊下を渡り天皇陛下の休憩所である御休所を外から見学。
2階、3階の絨毯は1平方メートル辺り2万5千円らしい。
議員と天皇陛下が歩くので数年毎に貼り替えるが1階は職員も使い消耗が激しいので2、3階の絨毯を再利用しているとのこと。
絨毯の総延長は4kmらしい。金額にしたら凄い金額だよな。
正面玄関を3階から見学。
側面に回り正面ホールを見学。ステンドグラスを見たり壁面の絵画を見たり。
壁面の絵画は日本の四季を描いているそうな。
その後、外に出た。
休日の見学は外まで出られるとのこと。
国会、まじ左右対称なので衛視の方、間違えて参議院に行ったことあるらしい。うはー。
県木の街道を通る。
山形県の木はサクランボの木だが以前は別の木だったらしい。
山形県の小学生が「(以前の木)そんな木知らない」と言ったら植えかえしたらしい。強い。
国会真正面からの撮影して1020撤収。
撤収は正面玄関の横から。普段、ここから出ることは無いよな。

再び国会議事堂前から地下鉄に乗車。
途中、日比谷で日比谷線に乗り換え1100秋葉原へ。

一目散に秋月電子に行く。
目的は在庫一層セールしているスーパーAKI-80。280円。1/10の値段。
秋月の2階に行き在庫を確認。最後の1枚だったので速攻で確保。
その他、放出品も購入。1階に行き抵抗とLEDを購入して撤収。
他に買うものも無いので1150秋葉原を撤収。

1220発特急京王八王子行きに乗車。1303到着。
自転車を回収して1320帰還。

帰宅して昼飯を喰う。
昼飯はいつも通り干し蕎麦を茹でて喰った。
昼飯を喰った後、日用品の買い出しのためクリエイトSDへ行く。1420帰還。

事務処理をしていたら眠くなったんで1455再度仮眠、1715再起動。
また1950仮眠、2050再起動。

2025年04月13日()

_★ [MISC] やったこと


[ETC]リニア鉄道館見学

0645起床。かなり眠い。
今日は生憎の雨、寝ている時から雨音が聞こえた。 テレビを見ながら朝飯を喰う。
今日から万博らしい。こんな大雨の中、ご苦労さんなことだ。オレは絶対に行かないけどな。
ゴミ出し、片付けをして0715撤収。

結構な雨の中、伊勢市駅へ向う。
ICカードが使えないので切符を購入。
列車が来るまで信号機を観察したり。
0742発快速みえ4号に乗車。
快速なので混んでいるかと思いきやガラガラだった。
参宮線は非電化なので気動車。エンジン音が素晴らしい。そー言えばここJR東海なんだよな。
手元のスピードメータで確認したら最高110km前後を出していた。
津駅を過ぎた辺りから混み始め、名古屋までは立ち席の満席になった。
0922到着。
あおなみ線に乗り換え0930発の普通列車に乗車。0953到着。

リニア鉄道館へ。
券売機で購入。PayPayが使えたんでPayPayポイントで購入。

2018年以来なので暫く来ていないので、かなりかわっていたけど エントランスは殆ど変っていなくて初代リニア実験車両が出迎え。
ちょうど30年前、実家の前の道を陸運されていたヤツだ。
以前は中に入れなかった記憶があるけど今は入れるんだな。

その後、展示場に入る。
まずは東海道新幹線が開業以来、本数が遷移してきたことが分る展示を見た。
前回も同じ展示あったけど展示の仕方が変っていた。
それを見た後、企画展「東海道新幹線開業60周年までの歩み」を見た。これが今回の本命。
企画展だけど凄くこじんまりとしていた。
途中、隣の映像シアターで何本か映像を見たり。全部、東海道新幹線関係。
その後、【技術展示 列車用シートの歴史】という小糸製作所協力の展示を見た。
東海道新幹線などの列車の『シート』の歴史が展示されていた。
小糸制作所ってランプとか信号機制御のイメージだけど鉄道の座席も作っていたのね。知らんかったわ。

鉄道ジオラマを見たけど以前はちゃんと解説があったけど今回は全く無かった。
これ解説が無いと良く分からないよ。これは改悪だわ。
屋外展示されているX0編成を見たけど行くだけでズブ濡れで大雨で全容は見られなかった。
あと、ドクターイエローT3編成、以前は中に入れなかった記憶があるけど今は中にのな。
ただ測定機が置いてある部屋に入れず外から見ることができた。
そー言えばT3はT4に入れかえするんだよな。
あと、マルスで指定席発券を体験するヤツ。大行列で断念した。まぁ、前回やったんでいいけど。
1340すぎ撤収。 1344発の列車に乗車。1407名古屋駅到着。

昼飯を喰うため地下街へ。名古屋駅まじ迷宮。全然わからん。
目的地のサンロードに辿り付けない。orz
ようやく辿り着いて目的の回転寿司屋へ。
が、入って愕然とした。ここ高いところだった。財布を気にしながら喰う寿司の味は覚えていない。不味くはなかったんだけど...

帰りの新幹線で飲む酒とつまみを買うため名鉄百貨店へ。
偶然、北海道物産ショップがあったんでここでスーパードライと鮭皮チップを購入。
そのまま新幹線ホームへ。
1551発のぞみ238号に乗車。

出発して早々、麦酒を飲み寝た。
1708新横浜到着。そんなに雨が降っていないようだった。
1716発八王子行普通列車に乗車。1756到着。
バス停へ。結構、雨が降っていた。今日は一日中雨だな。
1823帰還。

2025年04月12日()

_★ [MISC] やったこと


[ETC]伊勢旅行

念願の伊勢旅行に行くため0445起床。
支度をして0455出発。

八王子駅まで徒歩で行く。途中、スクランブル交差点近くの温度計を見たら気温は10℃。
寒い...
0515八王子駅到着。

0534発桜木町行普通列車に乗車。0622新横浜に到着。
スグにシウマイ弁当を買うためKIOSKに行くが改装中だった。orz
仕方無いんで新幹線改札へ入り、そこの売店で購入することにした。
シウマイ弁当とペットのお茶を購入。
が、レジ激混み。出発3分前ギリギリでホームへ。
ホームの売店を見たらシウマイ弁当たくさんあって人も殆どいなかった。orz
駅のホームで買えばよかった...
のぞみ3号G38編成に乗車。0633出発。

出発して早々にシウマイ弁当を喰った。わはー。
比較的早めの新幹線なのかB席は結構空いていた。
で、最近オレはC席にしている。通路側だと移動しやすくB席は空いていることが多いから。
C席はオススメなのだ。
名古屋駅0810到着。
スグに乗り換えのため近鉄線へ。名古屋の近鉄は初めて乗る。
名古屋駅は複雑でムズイので事前に調査していた。その甲斐あって比較的簡単に近鉄線ホームに行けた。
初見だけど表示盤を見て乗り場を確認。
0815発五十鈴川行急行列車に乗車。
始めロングシートに乗車したけど前の車両がクロスシートだったんで移動した。
車中、半分くらいは寝ていた。やっぱしクロスシートはいい。
1002伊勢市駅に到着。外宮へ行くのは反対側のJR側の出口。跨線橋が長い...
近鉄はICカードが使えるけどJRは使えないので注意。
改札を出ると良い天気で歩くと既に暑い。

で、先に宿の場所を確認するため受付のある建物を探す。
駅から徒歩5分もかからなかった。さらに宿から隣の宇治山田駅までがさらに近かった。
場所を確認したのでいよいよ外宮に行く。

外宮、まぢで駅から近い。1020到着。入り口に せんぐう館 というものがあった。
鳥居をくぐり森の中へ。
殆ど日本人ばかり。外国人が殆どいない。いいね。
一番奥にある正宮へ行く。
まじで地味。
鳥居をくぐり中へ。正宮は写真撮影禁止。
参拝をした後、少し見学。
祈祷する人がいたけど、決まりで中にある鳥居の少し手前まででしか行けないようだ。
一番奥は天皇、皇后しか入れないそうな。

式年遷宮は隣の敷地で8年後。隣の敷地に新しい社が建つ予定だ。
参拝が終ったんで御朱印を頂きに社務所に行く。
途中、いくつかの社を見学。
社務所に着いたんで行列に並んで御朱印を頂く。
帰り際、時間があったんで、当初予定の寄る予定のせんぐう館へ。
天気が良いので外からの眺めも良い。

300円なので暇潰し程度に入館したけど、凄かった。せんぐう館、甘く見てた。
正宮を始め社を建設する技術は伝統技能レヴェル。
細かい図面や帳票があり、これがマニュアル無しの口伝。
調度品の技術も凄い。
未来永劫、同じものが作れるように全て国産原材料でまかなう工夫。
まさに持続可能なもの作り。ものづくりの原点を見た。
あと、毎正時に解説があって話を聞いたら前回の遷宮は総工費550億円だったらしい。
せんぐう館を見れば、その金額にも納得する。
展示を見たら疑問点も沢山わいてきた。色々と興味が湧いて来た。
屋内から見た池も素晴らしい眺め。
当初、1時間程度の予定だったけど凄く面白くて2時間もいて長居をしてしまった。それでも足りないw
今年から8年かけて式年遷宮が始まるので楽しみだ。
4、5年経ったら経過を見に来たい。
1315、外宮を撤収。

徒歩で伊勢市駅へ。近鉄線ホームに行く1338発鳥羽行普通列車に乗車。
1344五十鈴川駅到着。
スグにバス停へ行くが大行列。これ乗れるのか?
バスが来たけど案の定、激混で乗車できずorz
仕方なく次のバスにした。暫く待ったらバスが来た。前のバスとは違ってガラガラ。まぢかよ。
1410、内宮前に到着。

昼飯を喰ってなかったんで、おかげ横丁に行き昼飯を喰うことにした。
外宮も人がいたけど、おかげ横丁はそれ以上の人。しかも殆ど日本人ばかり。
外国人は殆ど見ない。快適w
今時、ほぼ日本人しかいない観光地ってのも珍しい。
前から目を付けていた店の『伊勢角屋麦酒』に行った。ここのカキフライ定食が旨そうだったので。
カキフライ定食(竹)のみ注文した。地ビール屋の店なのでビールを飲むのが正しいが金も無いし参拝前なのでパスした。
暫くして到着。
カキフライ5個と焼き牡蠣2個、自家製タルタルソース。
味噌汁、御飯食べ放題で1890円。観光地価格にしては安い。
腹が膨れて満足したので1440撤収。

いよいよ内宮へ。宇治橋、長い。
そして人が多い。正宮まで距離がある。そして足が既に痛い。
正宮に来たら外宮と同じく撮影禁止。そして同じく地味。
ここで祈祷する人は外宮よりも多い。絶えず祈祷する人がいた。
お参りをした後、御朱印を頂きに行く。スゲー行列だったけど5分くらいで順番が来た。
無事、御朱印を頂く。

昼飯を喰ってから約1時間。小腹が空いてきたんで伊勢うどんを食いに、おかげ横丁へ。
有名な「ふくすけ」に行く。遅い所為か全然混んでいない。快適。
ノーマルの伊勢うどんを喰う。本場のうどん。うまし。
少し曇って来た。そー言えば明日は雨だったな。

その後、おかげ横丁を少しだけ散策。
豚捨でミンチカツを買うため行列するがミンチ売り切れ。
仕方ないんでコロッケにした。1640過ぎ購入完了。
コロッケを喰いながら歩く。
遅い時間に来たんで、おかげ横丁は半分も見られなかった。
今度来たら、もっと詳しく見たい。
五十鈴川駅直行バスに乗車して1645五十鈴川駅に到着。

五十鈴川駅、構造が面白い。4線2面の島式ホームの駅ながら始発が設定されているので全ての番線の上下に出発信号機がある。複線なので16進路、すげい。
信号機を撮りまくり。いえい。

1714発大阪上本町行に乗車。1717宇治山田駅到着。一駅だけwww
宿へは宇治山田駅の方が近いのだ。
宇治山田駅、皇室の御用達駅だけに立派な作り。

1335、宿へ行くため受付へ。受付は不動産屋がやっている駐車場の管理人室。
今日の宿は不動産屋がやっているウィークリーマンションらしい。
ウィークリーマンションなので1日だけの賃貸契約をする。わはー。
部屋に入室。鍵は暗証番号式なので物理鍵は無い。しかもチェックアウト処理は不要。楽チン。
部屋は普通のウィークリーマンション。
必要な家財道具は揃っていた。寝て喰うだけなので必要十分。実家でやっている民泊みたいな感じ。
眠いので仮眠。2000再起動。

食料調達のために近くのスーパーに行く。スーパの名前は ぎゅーとら と言うらしい。
地元スーパでは地のものを調達するのが流儀。
2100閉店らしく見切り品が沢山あった。酒のつまみ、燃料。そして明日の朝食を調達。
2045帰還。

テレビはBS11が見られない。テレ朝系は観られるようだ。
仕方無いんでタブレットを使い自宅のHDDレコーダのチューナを使いMXテレビを遠隔試聴した。
テレ朝系は観られるので2330からのアニメを見た。
眠いし明日も早いので2400就寝。

2025年04月06日()

_★ [MISC] やったこと


[ETC]散歩
[ETC]洗濯
[ETC]掃除
[WORK]個人目標まとめ
[ETC]花見
[ETC]自宅ネットワーク整備
[ETC]留守録消化

0800起床。
0805散歩 今日は浅川沿いコース。0830帰還。

戻ってきて洗濯したり汚部屋の掃除をしたり。
0900から珍しく自宅で仕事だ。前年度の個人目標まとめだけど...

今日は富士森公園で花見をする予定。
でも雨が降って来そだったんで早めに出発することにした。
支度をして1105出発。

1120過ぎ到着。
屋台を巡り、富士宮焼きそば、焼き鳥を購入。
それにしても物価上昇で屋台のモノが高い。タコヤキなんか700円だぜ。
ちょうどベンチが1つ空いていたんで、腰をかける。
自宅から持参した桜DRAFTを開封。うん旨い。
曇り空で少し残念だ。満喫して1155撤収。
帰り際、空が晴れてきやがった。クソがっ。

帰宅途中、100円ローソンに寄り燃料とか補給。1215帰還。
暫くしたら郵便配達が来た。休日なのにと思ったらGMOコインからの書留だった。
そー言えば株主優待でビットコインが貰えるので口座開設したんだった。
眠くなったんで1310仮眠。1350再起動。

自宅ネットワーク整備。
DNSキャッシュサーバの設定とかLANケーブルの張り替えとか。

その後、留守録消化。
再び眠くなったんで1805仮眠、1855再起動。

日産、米国で一転増産 トランプ関税対応で減産計画撤回
関税をかけて日本車の輸入を阻止してアメ車を増やそうとしたら逆に米国内で日本車が増える結果になりそう。

中央道でETCにシステム障害 複数の料金所で通行不可
復旧の見込みすら立っていないとか。何が起きたんだ?

【速報】2024年度「経営コンサルタント」の倒産が過去最多 専門領域の分散化で“経営のプロ”の生き残り競争が激化
何の冗談かと思った。コンサルはやはり虚業だったんだな。

「東京高速道路」59年の歴史に幕! 「首都高都心環状線の迂回路が閉鎖」その影響とは でも“風景”はほぼ変わらない?
廃止されるのは残念だけど将来的には歩行者専用道路になるのは楽しみだな。

石破首相、国会図書館に1時間超 自民から「のんき」批判も
国会図書館は国会議員が研究するためにあるんだけど...
批判している自民の人はヴァカなのか?

録画に注意! 「ガンダムジークアクス」、日テレはバラエティ番組と抱き合わせ ファンの怒りを買う
日テレは全く分っていない。番組名で録画できないと野球が延長した場合に録画を失敗してしまう。クソ対応か?

_★ [UNIX] Sched_ext Schedulers


ユーザランド側で柔軟にスケジューラーが変更できる Sched_ext Schedulers を試してみた。
カーネル側の設定とユーザランド側で実行するスケジューラーが必要。
色々なスケジューラーが試せるのがいい。
オレ的にはscx_lavdが良さげ。

以上、5 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
GLAN-TANK
INET
MISC
RAMS
TOMOYO
UNIX
uclinux
wine
zaurus
愚痴
研究
声優
設計
萌え
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

マリみて妄想CV, となグラ!妄想CV, 諸君、私は大原さやか様が好きだ, [IPv6限定]清水愛さまハァハァページ, 星野アンテナ, 天安門事件,六四天安門事件 1989/6/4
E-mail:shin@aerg.jp
Copyright(C)2000-2020,KAYANUMA Shin'ichi,日本駄目人間協会 AllRightsReserved.