_★
Blackview Tab60proレビュー
ざっくりだけど新タブレットのBlackview Tab60proのレビューなど。
・LTEの設定でハマる。
キャリアとしてMVNOのIIJmioを使っているんだけどデフォルトでは設定が無い。
自分で手動入力が必要。mineoは設定があるのに...
あと再起動しても自動では接続しに行かない。
モバイルの使用をOFF/ONせにゃいかん。微妙に面倒。
・WiFi自動ON/OFF制御がよくわからん。
以前はアプリケーションで自動制御していたけど、それが使えるのかこれから確認する。
・無音モード(アプリ)が使えない
Android11からアプリケーション毎にミュート設定ができる無音モード(アプリ)が使えなくなったらしい。
突然大きな音が出る広告があるんで電車の中で慌てることがあるけど無音モードで防御していただけに困った。
アプリケーション毎には制御できないけどデフォルトでミュートにするアプリケーションがあって、ボリュームを触っても解除されない。
しかも、イヤホンを使うと自動解除される。取り敢えずこれを入れた。
・地磁気とジャイロセンサは無い
カタログには地磁気とジャイロセンサがあると書いてあるが実際には無い。
少し期待しただけに残念賞。以前のタブレットも無かったんで大きな支障は無いが。何か損した気分だ。
・壁紙設定
壁紙ぴったん(アプリ)が改悪されて使いものにならなくなったんで設定が面倒になった。
設定の手順が死ぬほど大変になった。
簡単に設定できるアプリが欲しい。
・重い
電池容量が大きい目なので以前より重い。あと充電に時間がかかる。(容量相当だけど)
・キーボード、マウスいらねー。
標準で保護ケース、画面保護シール、無線キーボード、無線マウスが付いてくる。
でも、キーボード、マウスはいらねー。安いっぽいし。
・RAM容量の表現が誇張
実メモリは8GBでページングで24GBまで増える。
が、一般人は仮想記憶を理解できないので実メモリが24GBあると勘違いしている人がいた。
・電池消費が大きい。
100%の状態から直ぐに99%になってしまう。
前のタブレットはそんなことなかった。結構、大飯喰らいだ。
・カバーで自動OFFできない
付属の保護カバーではカバーを閉じても自動的に画面がOFFにならない。
充電していない時は無操作時間でOFFに出来るんでまだマシだけど充電中はそれが効かない。
なので充電中は意図的に電源スイッチでOFFにするしかない。
カバーだけに運用でカバーだ。(くそが)
・その他
以前のタブレット上のでグーグルマップのタイムラインが引き継げなかった。
バックアップをインポートしたのに反映されなかった。
個人的これが一番ショックだった。
総評はWEBとtwitterと電子書籍を見る分には大きな問題は無いけど重い割には電池の消費が激しいのがアレだ。