_★
やったこと
[ETC]映画鑑賞
[ETC]計算機整備
0800からの某予約のため0745起床。
0800丁度に受付開始、無事予約完了。
同じ予約の別時間帯が僅か10分で予約完売してた。スゲー。
[劇場版]シティハンター天使の涙(エンジェルダスト) を観に行くため0825部屋を出た。
いつも通り京王八王子駅前の駐車場まで自転車で行く。
徒歩で八王子駅まで行き0905発東京行快速に乗車。
0925昭島駅到着。
自動改札機を通過したら新しいものに更新されていた。
新しいヤツは液晶があるべき箇所に付いていた。これが正しい姿だよ。
0930、MOVIX昭島に到着。
開館が0930だったんで少し並ぶ。この行列以外にモリタウン屋外ステージにアイドル公演の凄い行列ができていた。
後で調べたら「つばきファクトリー」とか言うアイドルらしい。
0930開館したんでいつも通り株主優待で座席券を発券。株主優待では予約できないのが辛いな。
時間が無いんでスグに入場。
0955から予告開始。1005本編開始、1140終了。
前半はギャグ回、後半でシリアス回だった。しかも、これ続編のありじゃなイカ!
1155昭島を撤収。
昼飯は立川中本に行って喰うことにした。
いつもは蒙古タンメン一択だけど今回は初めて冷しにした。
昼飯時なんで少し並んだが暫くしたら着席できた。
スグに着丼。
冷やしなんで当初、スープも冷めたいのかと思っていたらスープは熱かった。そりゃそうだ。
麺は冷えているんで熱い麺よりも若干、辛味が和らいでいる。
汗だくで喰ってスグに撤収。
1300発高尾行各駅停車に乗車。
1318八王子駅到着。
そのまま京王八王子駅前の駐車場に自転車を回収して1340帰還。
帰宅後、twitterのTLを見ていたら青梅線で架線断線が発生して運転見合わせになっていた。
その影響で中央線も高尾まで運転見合わせになっていた。
ギリギリセーフで到着したってことだ。
帰宅して計算機整備。
postfixの設定が訳が分からない位にアレな感じだったんで、意を決して見直しすることにした。
無駄な設定とかあったんで削除したり、追加で設定を入れたり。
これで良い気がするけど、暫く様子見だな。
今日は早めに起きて激烈に眠いんで1700仮眠、2055再起動。
ソムリエに「最もまずい」と評価された400円の激安ワインが国際コンクールで金賞を受賞してしまう
モンドセレクションみたいなものか。
仕事ができない人は「時間術の罠」をわかってない
元も子も無い内容だけど管理職や経営層に読んで欲しい記事。
リニアを「絶対必要」と信じるJR東海のヤバさ
この人、分かっているんかね。既に線路容量の限界に来ている東海道新幹線の迂回路としてのリニアだ。
「お酒が飲めないのに居酒屋では割り勘」「早く起きたのにギリギリ出発」 問題にするほどでもない問題を集めた書籍『問題未満』があるある連発
わかるわ。
_★
OpenBSD(6.9→7.0)
毎週恒例の週末OpenBSDのアップデート作業。
今週も金曜日の夜にOpenBSDを6.9→7.0にアップする作業をした。
VPS側でバックアップを取った後、
Upgrade Guide: 6.9 to 7.0 を見ながら7.0へアップデートする作業。
7.0は6.9よりも大きい変更は無いので安心して作業を進める。
ただ、ネットワークが遅くてダウンロードに30分もかかってしまった。
7.0は公式FTPにしか無いんで仕方ない。最新版であれば近くのFTPサイトが使えるんだけどな。
アップが完了した後、微調整。
6.9ではntpdはrc.confでなくても何もしなくてもシステム側で自動的に
起動したけど7.0では明示的に起動しないと駄目らしい。
dovecotのディレクトリのパーミッショッンに関してはsysmergeの言う通りにディレクトリを削除したことで解決した。(これでいいのか?)
7.0ではtracerouteが高速化したらしいけど、体感的にあんまし変っていない感じ。
rcctlで確認したらdhcpleasedが動作していた。7.0ではデフォルトで起動するらしい。
でも、VPS環境では99%不要なので起動停止した。
あと、quaggaも削除した。
当初、OSPFデーモンとして使おうとしていたけど標準のospfdで十分だった。ずっとこれで運用していたのでquaggaは不要と判断して削除した。
/etc/resolv.confを編集しても反映されない。
確認したら7.0からresolvdというデーモンがデフォルトで自動起動するらしくデーモンが常に上書きするらしい。
resolvdは必要かどうか微妙だけど上書きを無効にする設定があるんで、これを設定した。
まぁ、でも本質的にresolvd不要だよな。