_★
やったこと
[WORK]某製品初回品動作確認
[WORK]テストプログラム動作確認
[WORK]某製品調整手順書
[組合]職場委員会
ここ最近、思うこと。「昼間、設計するとミスをする」。
昼間、うっかり設計作業をやってしまうと外部割り込みが多過ぎて集中出来無いのでミスを誘発する。
設計は深夜または休日の割り込みが入らない時に限る。
ただし、夜になると昼間の疲れで体力が持たないというオチもある。
しかも、最近は工程をスムーズに回すために裏工作担当もしているし。
色々な人に板バサミ状態。もう、どうにもならんね。
ホント、たまに鬱になる。
その割に入社以来、病欠ゼロってのがナニでアレ。
午前中、某製品で部品実装を変更した基板のだが、それが納入されたので一通り動作を確認する作業。
当初、全く動かんかったので焦ったがROMカードが接触不良だったらしく力を入れて挿入したら動いた。
一通り動作するので問題無さげ。
手元にあった基板にはBIOSを全部書き込んで山梨の工場へ発送準備。
昼休み、郵便局に行き昨日注文した
HP 33s の代金振込。
午後から山梨工場から修正依頼のあったテストプログラムの修正が終ったので確認する作業。
その間に色々と工場サイドから割り込み多数。
最近、品質保証部が厳しくなって一文字でも手順書と違うと出荷停止になる。
その度に調整手順書の修正をする。それが終ったら設計変更通知を書いたり配布したりもせにゃならんので時間がいくらあっても足りない。
そんなこんなで午後は2機種程、調整手順書の改版作業をする。
夕方、組合事務所にて職場委員会。
高齢者雇用延長なんたら法における社内規則の案の説明。
細かい説明とかもあったので結構時間がかかった。
2130頃終了。
工場に行きテストプログラムの確認作業をしてから部署に戻り、明日以降の段取りをして2330頃、撤収。
Gmailが国内でも登録制に、招待状なしでも利用可能
昨日、招待されたばかしだったオレは間が悪いな。
答えてネット 、
日経コンピュータ「動かないコンピュータ」入り おめ。